
教育方針
長瀞幼稚園の教育理念
未来にはばたき、幸福な人生をつかむための「生きる力」。
自分を愛し、同じように他者を愛することができる「やさしい心」。
それを両立させた豊かな人格を育むことが
長瀞幼稚園の変わらぬ願いです。
長瀞幼稚園の教育目標
基本的生活習慣を身に付けます。
身体と知能の発達を促進します。
豊かな感性と表現力を育みます。
未来を担う人格の基礎を育みます。
長瀞幼稚園の約束
2.私たちは、ひとりひとりの個性を尊重し見守りながら発達を支援します。
3.私たちは、自分のことは自分でできるようすることで子どもたちの自信を養います。
4.私たちは、良いこと悪いことの気づきを大切にして、お友だちとの協調性を育みます。
5.私たちは、子どもたちの感性を積極的に刺激し、創造力、感動する心、感謝の心を育てます。
6.私たちは、自然環境に恵まれた立地をいかし、自然とふれあう遊び、計画的な活動を行います。
7.私たちは、日常の様々な場面や発表会などを通じて、自分を表現する喜びを育みます。
8.私たちは、働くお母さん・お父さんに安心してお子様を預けていただける保育環境を提供します。
教育内容

ゆっくり時間をかけて一曲を覚えます。
お友だちの音を耳を澄ませて聴いて、自分の音の時にハンドベルを鳴らします。
その教育効果は広範で、集中力、協調性、リズム感、豊かな感性が育まれます。
かわいらしく、美しい調和の音に、聴く者は感動で包まれます。

技は自分の身を守るために使うこと」。
おすっ、いちっ、にいっ! 子どもたちの空手は、かわいくもりりしさを感じさせます。
礼儀作法が身につき、型を習うことで自分の身体を操作する能力が育まれます。

シンプルなリズム遊びから始まって、曲に合わせて身体が動かせるように。
曲も動きも年齢に合わせてステップアップします。
おゆうぎ会、音楽会など発表の舞台に立つことで、自分を表現する喜びを体験します。
一人ではなかなか難しい生活習慣や社会性が、お友だちの中にいることでどんどん身につきます。
自分の身の回りのことはもちろん、動物の世話、お掃除、お手伝いなど
生活体験をたっぷり保育に取り入れることで、
子どもたちの健やかな成長を促進しています。

幼児期の今、生きた英語に親しむことは将来的にも大きな財産となります。
長瀞幼稚園では日常の様々な場面でも英語による表現の機会を取り入れており、
It's sunny! It's cloudy today など自然に口をついて出てくるようになります。
